SSブログ

リア充、てへぺろ

2013042001.jpg

今年に入って人から手紙を貰うことが何度かあった。手紙っていいな。今年は手紙を書けるようになろうと思った。「今年は」って、もう4月も下旬だけど。

・・・・

拝啓

春光うららかな今日この頃、ますますウノをお楽しみのことと拝察いたします。

こちらは今日も今日とてフジヤカメラのホームページを見ながら電卓を叩いております。
(つづく)

・・・・

何のことやら。

この前、調べものをしていたとき、女子中高生ケータイ流行語大賞なるものが出てきた。

金賞:リア充
銀賞:てへぺろ
銅賞:あげぽよ

だそうである。「ごめーん(>_<)間違えちゃった〜許して☆てへぺろ」と書くのかどうか知らないが、なんか軽い。言葉ってそんな軽かったっけ?言葉は変化し続けると言うけれど。

次に記すのは、太宰治の短編小説「清貧譚」からの引用の一部。

「・・・やがて、秋たけなわの頃、才之助の畑の菊も、すべて美事な花が開いたが、どうも、お隣の畑の方がきになって、或る日、そっと覗いてみると、驚いた。いままで見た事もないような大きな花が畑一めんに、咲きそろっている。納屋も小綺麗に修理されていて、さも居心地よさそうなしゃれた構えの家になっている。才之助は、心中おだやかではなかった。菊の花は、あきらかに才之助の負けである。しかも瀟洒(しょうしゃ)な家さえ建てている。きっと菊を売って、大いにお金をもうけたのにちがいない。けしからぬ。こらしめてやろうと、義憤やら嫉妬やら、様々の感情が怪しくごたごた胸をゆすぶり、いたたまらなくなって、ついに生け垣を乗り越え、お隣の庭に闖入(ちんにゅう)してしまったのである。・・・」

「怪しくごたごた胸をゆすぶり」とか「むずむず身悶えしていた」とか、本当にごたごた、むずむずする気持ちが分かる気がするよ。昔の民話やおとぎ話に出てくるような、語り口調が好き。登場人物の喜怒哀楽の感情とか、息づかいとか、その場の情景が想像できる気がする。言葉てのは、こういうものであって欲しい。

リア充とかてへぺろとか、言葉が使い捨てられているみたいで、なんだかなぁ。

いろいろ書いているうちに、何が言いたいのか分からなくなったのだけど、自信を持って手紙を書けるように、日本語を上手に使えるようになりたいと思ったのだった。

ところで電卓を叩いていたというのは、キヤノンの6Dと、EF24〜70ミリ/f2.8レンズと、エプソンのPX5Vの値段を調べていた。先日、内金を払ってきたばかりだ。これからは僕も「デジっ子」だ。大きな買い物だったので、嬉しいというより、小心者なので、なんか気が重い。「僕には使いこなせるか」と諸々の感情が怪しくごたごた胸をゆすぶっている(笑)

※「てへぺろ」とは、何か失敗したときに「てへっ」と笑いながら舌を出すしぐさを表すものだそうです。「あげぽよ」は分かりません。
| 日々雑感 | Comments(1)

コメント 1

カエル

ずっと先、てへぺろも文学用語として、分かりやすい!と言われるのかもしれないよね!(笑)
by カエル (2013-05-04 07:05) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。